居合を始めるにあたって
~ 居合を始めるにあたって ~
【道具】
・居合刀(模擬刀)
→ 本来は真剣を使用しますが、初心者や低段者は刃の無い物で代用します。
価格は、20,000 円 ~ 50,000円くらいが一般的です。
刀の長さなど、自分に合った物が見つかるまでは、道場でお貸しすることもできますので、無理に準備して頂かなくても結構です。
・稽古着、袴
→ 普段は、稽古着・袴を着用します。
素材は綿やテトロン、色は白または黒が一般的です。
通常の稽古では、剣道着でも構いません。
価格は、上下で15,000 円 ~ 30,000 円くらいです。
尚、高段者になると、演武の際には紋付・袴を着用します。
・帯
→ 袴の下に、刀を差す際に使用するもので、素材は絹・毛・綿・テトロン等、様々です。
価格も素材によって様々で、1,000 円 ~ 20,000 円くらいです。
角帯や伸びる帯など、種類も豊富ですので、自分に合ったものを見つけるとよいでしょう。
・ネームゼッケン
→ 稽古着の左胸に付けるもので、「所属支部または都道府県名および名前」 を記します。
価格は、2,000 円 ~ 3,000 円くらいです。
通販サイトで胴着をご購入される場合は、料金追加で県名・名前を記したゼッケンの取り付けを行ってくれるサービスもあります。
・刀手入れ用具
→ 打ち粉・御刀油・油取り紙等、セットで1,500 円 ~ 3,000 円程で手に入ります。
・膝当てパット
→ 膝を痛めぬよう、普段の稽古時も両膝に使用します。
一般の量販店で販売しているもので構いません。
0コメント